東京都入札参加資格申請なら、行政書士法人スマートサイドへ。電子証明書取得~パソコン設定~申請代行~書類郵送を一括サポート。

【物品販売.役務の提供.公共工事.全省庁統一資格.都内区市町村】

東京都入札参加資格申請

     東京都入札参加資格申請精通した行政書士事務所です!

     〒112-0002  東京都文京区小石川1-3-23  ル・ビジュー601

営業時間

7:00~15:00
(土日祝を除く)

臨時対応

休日対応いたします。
事前にご連絡下さい。

TEL:03-6912-1255
ご依頼・お申込みは
メールでのみ受付中

東京都の入札参加資格申請を
『ゼロ』から3日で理解しよう!!

無料メール講座のご案内

  1. 東京都の入札参加資格について、手っ取り早く理解したい!!
  2. 電話で話をする前に、もう少し情報が欲しい!!
  3. 沢山情報がありすぎて、頭の整理ができていない...
  4. 必要最低限のことだけ、教えてほしい...

上記のようなことでお困りではないですか?

「東京都の入札に参加できたら...」と考えつつも、「忙しいからあとにしよう」とか「いまはよくわからないから、もう少し時間をあけてから」とか「もう少し詳しい情報を仕入れてから」と先延ばしになってしまってはないでしょうか?実は、東京都の入札参加資格申請には、資格自体に有効期限があったり、受付期間が設定された「定期受付」という制度があったり、判断を先延ばしにすることが必ずしも御社の利益になるとは限りません。

むしろ、早め早めに対策し、行動を起こした方が、より多くの入札案件に参加することもできますし、入札制度に慣れることもできます。横内行政書士法務事務所では、「頭の中ではわかっているけど、なんだか実行に移せない」という方のために無料のメール講座を行っています。

無料メール講座の特徴

知識ゼロの方が対象

無料メール講座『東京都入札参加資格をゼロから3日で理解しよう!!』は、東京都の入札参加資格について、まったく知識がない人を対象にしています。はじめは誰でも知識がないのはしょうがないですね。

「東京都の入札参加資格って何?」という方にこそ、ぜひこの無料メール講座を受けていただきたいと思っています。

3日で基本的事項が理解できる

無料メール講座『東京都入札参加資格をゼロから3日で理解しよう!!』は、3日間で東京都の入札参加資格の基本的事項について理解できるように、初心者の方にでもわかりやすく記載しています。もちろん、この講座を受けたからといって、すぐに入札参加資格申請にチャレンジできるようになるわけではありませんが、そのきっかけになることは間違いありません。

細かい話、難しい話は、全部バッサリ省いていますが、意外と見落としがちな基本的な事項について、しっかりと学べる良い機会です。

添付資料やうれしい特典も

無料メール講座『東京都入札参加資格をゼロから3日で理解しよう!!』は、普段はあまり見慣れない資料を添付したり、講座を受講して下さった方へのささやかな特典もご用意しております。この講座を受講して頂いた後には、ますます、東京都入札参加資格を取得したいという意欲が高まっているのではないでしょうか?

東京都の入札参加資格申請について
勉強できるチャンスです!!

無料メール講座の内容

1.【1日目】

東京都入札参加資格を取得する上で、必ず押さえておきたい基礎知識

2.【2日目】

東京都入札参加資格を取得するまでの手続きの流れ

3.【3日目】

横内行政書士法務事務所に依頼するメリットと特典

無料メール講座は上記のように、1日目「基礎知識」、2日目「手続きの流れ」、3日目「メリットと特典」について、記載しています。

  1. 入札参加資格申請って難しそう...
  2. メールを読んでも理解できなかったらどうしよう...
  3. いまは忙しいから、後回しにした方がよさそうかな...

といったような難しいことはあまり考えずに、とりあえず、気楽な気持ちで、登録してみませんか?下記の登録フォームからのご登録をお待ちしております!!

ご依頼・お申込みは、こちらのメールフォームから

東京都の入札参加資格申請のご依頼・全省庁統一資格についてのご相談は、すべて下記メールフォームから承っています。誠に勝手ながら、電話での無料相談は承っておりませんので、あらかじめご了承ください。

以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信内容を確認する」ボタンをクリックしてください。

(例:○○株式会社)

(例:山田太郎)

(例:sample@yamadahp.jp)

(無料での相談・質問は、受け付けておりません)

(例:東京都の物品委託の入札資格を取得したい)

申請手続きを外注し、スムーズに資格を取得!

ご案内資料(PDF)のダウンロードはこちら

業務内容をご紹介している資料(PDF)のダウンロードができます。

  • 社内で稟議にかける際に資料が必要な人
  • 社長や上司の決裁を取る必要がある人
  • 経理担当に予算を確保してもらう必要がある人
  • 社長、役員への説明の前に概要を事前に把握しておきたい人
  • 行政書士法人スマートサイドへの依頼を検討中の人

は、ぜひ、下記、業務案内資料をご活用下さい。

事前相談ご希望の方へ~初回相談料についてのご案内

入札に関する手続きをお願いしたいけど、事前に相談したいことがあるという方は、いらっしゃいませんか?

  • 全体の流れを理解したい
  • 必要書類を事前に教えて欲しい
  • 実際に会って、話を聞いてみたい

といったご要望がある方もいらっしゃるかもしれませんね。弊所では、そんな方のために、事前の有料相談を実施しています。相談をご希望の方は、事前にご連絡をください。相談日時を調整させていただきます。相談日の前日までに、指定の口座に相談料をお振込み頂いてから、弊所にて1時間程度の相談を実施させていただきます。

事前相談料(要予約)


手続きに関する事前相談をご希望の方のために「弊所にて」「1時間程度」「有料の事前相談」を承っております。

¥11、000/1時間

電子証明書の代行取得/パソコンの訪問設定サービス

行政書士法人スマートサイドでは、電子証明書の取得の仕方がわからない方や、電子入札のためのパソコンの環境設定ができない方に向けて、電子証明書の代行取得サービス、およびパソコンの訪問設定サービスを行っております。

詳しくは、下記、ページをご覧ください。

書籍出版のご案内

今だからこそ見て欲しい!!
「絶対!役に立つ!」ノウハウ動画

入札に関する「おすすめ」のページ

1.【動画】入札参加資格申請解説

横内行政書士法務事務所の専門業務である入札参加資格申請について、26本の動画にまとめました。どの動画も1分程度で視聴できます。すべて閲覧して頂いても30分程度です。ぜひ、閲覧してみてください。

2.【メール講座】東京都入札参加資格申請

東京都の入札参加資格を申請するには、どうすればよいか?について、知識が全くない人のために、3日間の無料メール講座を用意しました。手引きを読むことが面倒くさい!手っ取り早く全体を理解したい!という方にお勧めのメール講座です。

3.【メール講座】全省庁統一資格申請

東京都の入札参加資格を取得したら、次は、国の機関(全省庁)への入札を検討してみてはいかがでしょうか?東京都と国では、入札のルールやシステムがまったく異なります。このメール講座では、たったの4日間で、全省庁入札への道を解説いたします。

4.【メール講座】経営事項審査

「物品・委託・役務の提供」と異なり、「公共工事」の入札に参加するには、経営事項審査を受けなければなりません。このメール講座では、経営事項審査について、簡単に分かりやすく解説しています。これから公共工事の入札を検討している方にお勧めです。

弊所にお越しの方はこちら

東京都文京区小石川1-3-23ル・ビジュー601

お客様の声

メール講座