東京都入札参加資格の申請

東京都の入札参加資格を代理申請します。2年に1度の定期受付のほか、時期を問わず入札参加資格を取得できる随時受付の両方に対応しているた め、すぐに東京都の資格が欲しいという人のためのサービスです。

都内区市町村の入札の申請

東京都の入札資格と都内区市町村の入札資格は、別物です。新宿区、中央区、三鷹市、八王子市といった東京都内の自治体(全59自治体)の入札参加資格を1度手続きで取得することができます。

電子証明書やPC環境設定も支援

御社に代わって電子証明書発行の申込みを行い、受取代理人として受領します。その後、御社まで伺って、パソコンの設定を行います。パソコンの環境設定を行うことですぐに電子入札できる状態になります。

入札参加資格の取得を専門家に相談してみませんか

行政書士法人スマートサイドは、「東京都」「都内区市町村」「全省庁」の入札参加資格の申請代行を専門分野に掲げている都内有数の行政書士法人です。東京都内をはじめ、日本全国の事業者から資格取得の代行手続きのご依頼を受けているという実績があります。

また弊所では、電子申請の際に欠かすことのできない「ICカード」の代理取得、御社に伺っての「PCの環境設定」も行っています。資格の取得を丸投げできると大変ご好評を頂いています。(仮)

「お客さまの入札環境を整える」それがスマートサイドの使命

私たち行政書士法人スマートサイドがおこなう「入札参加資格の申請業務」は、入札に参加したいお客さまに代わって、「電子証明書の取得・パソコンの環境設定」などの事前準備をはじめ、「申請に必要な書類の収集」や「電子申請」はもちろんのこと「電子申請後の承認通知の確認」などを一括してサポートするサービスです。

1人でも多くのお客さまに「ストレスなく、安心、安全、かつ確実に入札参加資格を取得して欲しい」というのが、弊所の願いです。素人のみなさんが、手引きやマニュアルを読んで、苦労して申請したとしても、その手続きが「合っている」とは限りません。

「煩わしい思いをしたくない」「スムーズに入札資格を取得したい」という人は、外部の専門家へ依頼を検討してみては、いかがでしょうか?

行政書士法人スマートサイド

行政書士スマートサイドは、東京都の入札参加資格の申請手続きを専門に行う事務所です。お客さまの入札環境を整えて「利益のアップに貢献する」ことを事務所の理念にしています。東京都の入札参加資格の取得に関する手続きのすべてをサポートさせていただくことが可能です。

お問い合わせ・ご相談の予約
行政書士法人スマートサイド
受付時間 平日7:00-15:00
03-6912-1255
有料相談のご予約・お問い合わせ

本当に“入札に詳しい”事務所です

弊所が専門分野として取り組んでいる「東京都」及び「全省庁」の入札参加資格に関する「手続きの流れ」「申請の際の注意点」「等級・格付けの基準」「発注標準金額のシミュレーション」などわかりやすく、明快に解説。申請実務の経験をもとに1冊の本にまとめて出版しました。

東京都から仕事をもらって稼ぐには、どうすればよいか?「役所との取引」に興味がある人のために、東京都の入札参加資格を取得する手続きの「3つのルール」「申請ステップ」を専門家が解説。物品の販売や役務の提供など、東京都の入札参加資格の全体像を理解するのに最適な一冊です。

【動画:東京都入札参加資格に関する90分セミナー】

行政書士法人スマートサイドは、東京都の入札参加資格(物品・委託)の専門家として、積極的な情報発信に努めています。この度「東京都の入札に参加したい」という方のために、オンラインセミナーを開催し、WEBで閲覧できるように環境を整えました。

「弊所に依頼を検討している方」はもちろんのこと、「東京都の入札に興味がある方」は、どなたでも自由に視聴ができますので、ぜひ、この機会に東京都の入札の理解を深めてみてください。

当法人をご利用いただくメリット

「大手企業」の東京都入札参加資格を取得した実績が多数

「誰もが知っているあの会社」「CMに出てくる全国規模の法人」など、大手企業から依頼を受けることもあります。2億円超の案件の受注に成功した法人も、弊所サービスを利用して東京都の入札参加資格を取得しています。

御社の入札環境を整えるための手厚いサポート

入札に欠かすことができない「電子証明書(ICカード)」を御社に代わって申込み・受取りします。パソコンの設定が苦手な方には、会社に訪問し、パソコンの環境設定も代行します。入札の事前準備を完全サポート。

入札分野の申請手続きの専門家として多数の書籍を出版

東京都の入札(物品・委託・公共工事)のほか、省庁の入札参加資格の申請手続きの専門家として、のべ8冊(電子書籍を含む)の書籍を執筆。オンラインセミナーを頻繁に開催するなど、精力的に情報発信をしています。

地下鉄三田線・春日駅、A3出口から徒歩10秒

アクセス抜群の好立地!行政書士法人スマートサイドは、三田線の春日駅、丸の内線・南北線・大江戸線の後楽園駅のすぐそばという、交通の便のよい場所にあります。対面での相談や打ち合わせに、とても便利です。

Zoomを利用したオンライン打ち合わせも可能

手続きの事前相談は、原則として弊所で対面で行います。しかし、「時間がない」「期限が間近に迫っている」「急ぎ対応をして欲しい」という方のために、Zoomを利用したオンライン打ち合わせにも、対応しています。

よくあるご質問

電話での無料相談は行っていますか?

いいえ。電話での無料相談は承っておりません。手続きに関する質問や相談は、初回に限り、事前予約制の有料相談(11,000円)となっております。

手続きを依頼したいのですが、どうすればよいですか?

まずは、事前予約制の有料相談をお申込みください。手続きの流れ・スケジュール・必要事項・御社の状況についての共有が必要です。

いつから東京都の入札に参加できるようになりますか?

御社の状況によります。早ければ、ご依頼を頂いた「翌月の1日」から、通常は「翌々月の1日から」東京都の入札に参加できるようになります。

2週間後の入札に間に合わせることはできますか?

資格の受付スケジュールは東京都によって決められています。残念ながら、2週間後の入札に間に合わせることはルール上できないことになっています。

区市町村の入札参加資格も依頼することはできますか?

はい。東京都の入札と区市町村の入札は、別物です。区市町村の入札に参加したい人のために、区市町村の入札参加資格の手続きも弊所でお請けすることは可能です。

電子証明書の取得やパソコンの環境設定もお願いできるのですか?

はい。電子証明書の取得、パソコンの環境設定は、東京都の入札資格を取得するうえで、必須の手続きです。すべて御社に代わって代行することができます。

途中まで自社でやってみましたが、手続きを引きついでもらえますか?

途中まで自社でやってみたという人は、多いです。手続きの途中から弊所で引き継ぐことももちろん可能です。その場合、まずは有料相談をお申込みください。

東京都の発注案件は、どうやって確認するのですか?

東京都電子調達システムから案件情報を確認することができます。有料相談をお申込みいただいた際に、実際にパソコンの画面を見ながら操作方法をご案内させて頂きます。

行政書士法人スマートサイド

事務所名 行政書士法人スマートサイド
代表者 横内賢郎(東京都行政書士会所属)
住所 〒112-0002 文京区小石川1-3-23 ル・ビジュー601
電話番号 03-6912-1255
営業時間 平日:午前7時~午後3時
ご相談の予約・お問い合わせ
  • 手続きに関する電話での無料相談は承っておりません。 質問や相談は、すべて事前予約制の有料相談をご案内させて頂きます。
お電話でのご相談の予約

「入札参加資格のホームページを見た」とお伝えください。

受付時間:平日7:00-15:00(土日祝休み)
メールでのご相談の予約・お問い合わせ

    選択してください必須
    当事務所では、お客さま一人ひとりへの適切な対応と、質の高い面談時間を提供するため、「お客さまのご要望に応じて」事前予約制の有料相談を実施しております。初回は、1時間につき11,000円(税込み)の相談料を頂戴しております。申請手続きに不安がある方は、有料相談をお申込みいただくことができます。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    ページトップへ戻る