8.東京都入札参加資格の必要書類
次の動画:「注意点その1」 前の動画:「パソコンの設定その2」 東京都の入札参加資格申請は電子申請とは言うものの、書類の郵送が必要です。例えば、登記事項証明書や財務諸表などは事前に準備しておき…
7.パソコンの設定その2
次の動画:「東京都入札参加資格の必要書類」 前の動画:「パソコンの設定その1」 御社が購入した電子証明書やICカードリーダの動作確認が終わったら、次は東京都電子調達システムを利用するためのパソ…
6.パソコンの設定その1
次の動画:「パソコンの設定その2」 前の動画:「電子証明書を購入するには」 民間認証局から電子証明書、ICカードリーダを購入したら、民間認証局の指示にしたがってパソコンの設定を行います。 電子…
5.電子証明書を購入するには
次の動画:「パソコンの設定その1」 前の動画:「電子証明書・ICカードリーダについて」 民間認証局から電子証明書、ICカードリーダを購入するには、カード名義人の住民票・印鑑登録証明書、会社の登…
4.電子証明書・ICカードリーダについて
次の動画:「電子証明書を購入するには」 前の動画:「東京都の営業種目」 東京都の入札資格申請は、東京都電子調達システムを利用した電子申請になっています。 そのため、例えば日本電子認証やNTTネ…
3.東京都の営業種目
次の動画:「電子証明書・ICカードリーダについて」 前の動画:「スケジュール」 東京都の入札には「公共工事」と「物品・委託など」があります。 例えば、 物品の中には文房具事務用品、室内装飾品な…
3.東京都の営業種目
3.東京都の営業種目 次の動画:「電子証明書・ICカードリーダについて」 前の動画:「スケジュール」 東京都の入札には「公共工事」と「物品・委託など」があります。 例えば、 物品の中には文房具事務用品、室内装飾品などがあ…
2.スケジュール
次の動画:「東京都の営業種目」 前の動画:「東京都入札参加資格の概要」 東京都の入札参加資格を取得する場合、いつまで申請すると、いつから資格がもらえるのかについて、東京都が公表しているスケジュ…
1.東京都入札参加資格の概要
次の動画:「スケジュール」 前の動画:「全省庁統一資格ならスマートサイドへ」 東京都の入札に参加するには、東京都入札参加資格を取得する必要があります。東京都の入札参加資格を取得する為には、入札…
6.全省庁統一資格の申請ならスマートサイドへ
次の動画:「東京都入札参加資格の概要」 前の動画:「特殊な申請」 スマートサイドは、全省庁統一資格を大変得意とした行政書士事務所です。 例えば、登記事項証明書や納税証明書などの必要書類は全部お…
ご相談の予約・お問い合わせ
- 手続きに関する電話での無料相談は承っておりません。 質問や相談は、すべて事前予約制の有料相談をご案内させて頂きます。
お電話でのご相談の予約
メールでのご相談の予約・お問い合わせ