有料相談のお申込みはこちらのページから

記事更新日:

・初めてなので、手続きが全く分からない…
・電子証明書って、どこから購入するの?
・東京都、区市町村、全省庁、何が違うの?

その疑問…
行政書士法人スマートサイドが
お答えいたします!

(※弊所への業務の依頼を検討されている方、限定です※)

行政書士法人スマートサイドは、「東京都」「都内区市町村」「全省庁」の入札参加資格の、代理取得を専門に行う行政書士法人です。

これから初めて、入札参加資格を取得しようという方の中には

  • 知識がゼロで何から始めてよいか?まったくわからない?
  • 東京都と都内区市町村のどちらの資格を取ればよいの?
  • 入札には電子証明書(ICカード)が必要ってどういうこと?
  • 最短だといつから入札に参加できるの?
  • 入札参加資格の有効期間はいつからいつまで?

といったように、わからないことだらけで、困ってしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな方は、ぜひ、行政書士法人スマートサイドの有料相談をお申込み下さい。

 

有料相談のメリット

有料相談って言われても…

弊所に相談するメリットは
下記の通りです!

いきなり有料相談を進められても、困ってしまうかもしれませんね。

もし

  • 自分で解決できる
  • ネットに公表されている情報だけで、資格を取得できる
  • 有料で相談するなんて、お金がもったいない

というのであれば、無理にお勧めは致しません。どうぞ、ご自身の力で、入札参加資格の取得に励んでみてください。うまくいくことをお祈りしています。

でも、もし、御社が

  • 時間を節約したい
  • すこしでも早く入札にチャレンジしたい
  • 手続きのプロにすべてお任せしたい
  • 弊所への依頼を決めかねている

とお考えなら、ぜひ、有料相談を申し込むことをお勧めします。

弊所に相談を頂くことによって

  1. 「東京都」「区市町村」「全省庁」の入札の違いがわかる
  2. 申請手続きの流れを理解することができる
  3. 電子証明書やICカードリーダの取得方法がわかる
  4. 申請の際には何を準備するのかが理解できる

といったメリットがあります。

たとえば、

  • 都内区市町村の入札資格が必要なのに、東京都の入札資格を取得しようとしていた
  • 電子証明書の設定をしないで、東京都の資格を取得しようとしていた
  • 税金に未納や滞納があるのに、入札参加資格が取得できると思っていた
  • 期限に間に合うか?間に合わなか?よくわからないまま手続きを進めようとしていた
  • 営業種目や取扱品目について、何をどう選べばよいか?わかっていなかった
  • Windowsではなく、MacのPCで入札できると思っていた

ということが、実際によくあります。

もちろん、これらのことは、手引きやマニュアルにも掲載されていますので、時間をかけて、手引きを読み込み、PC設定マニュアルを紐解いていけば、解決できる問題かもしれません。

しかし、そもそも、「手引きやマニュアルがネット上のどこに公表されているのかがわからない」「わかったとしても、難しくて読めない」といったように、時間がかかって、無駄な労力を使ってしまいます。

皆さんには、そんな時間はないはずです。手続きに時間をつかうくらいなら、いっそのこと、専門家に教えてもらって、先に進んだ方が、よっぽど楽なのではないでしょうか?

 

有料相談の申込方法

有料相談は、どうやって申し込めば良いですか?

下記、問い合わせフォームから
お申込み下さい!

有料相談のお申し込みは、下記、問い合わせフォームから承っています。

  1. 「どこの」入札に参加したいのか?
  2. 「いつから」入札に参加したいのか?
  3. 「なんの(物品販売・役務提供・工事)」入札に参加したいのか?

といったように、具体的に記載して頂けると助かります。

打ち合わせの日時については、メールフォーム送信後に、調整のうえ、個別にご連絡をさせて頂きます。

 

<相談実施までの流れ>
1.フォーム送信 まずは、問い合わせフォームからお問合せ下さい。上記1~3について、ご記入いただけると助かります。
2.相談日時の調整 メールが届き次第、相談日時の調整をさせて頂きます。
3.相談日時の確定 相談日時が確定次第、請求書(11.000円/税込み)をメールいたします。
4.相談料の振込み 相談日前日までに、相談料を指定の口座にお振込みください。
5.相談の実施 弊所にて1時間の相談を実施いたします。

 

※なお、有料相談の申し込みは、下記の方限定です※

なお、現在、業務繁忙につき、全ての方のご相談に応じている時間がありません。そのため、有料でのご相談は、下記の方に限定させて頂きます。

  1. 弊所に申請手続きのご依頼を検討されている方
  2. 弊所へのご依頼を前提に手続きについて相談したい方
  3. 実際に入札参加資格を取得する必要に迫られている方
  4. 東京都、都内区市町村、全省庁の資格を早急に取得したい方

誠に申し訳ございませんが、上記の方以外で、

  • 「入札に関する情報収集が目的の方
  • 「ご自身の勉強のためにお申込みしたい方」
  • 「手続きを自分で行おうとしている方」

のお申込みは、お断りさせて頂いておりますので、あらかじめご了承ください。

ありがとうございます!
社内の決済が下りましたので
まずは有料相談のお申込みをさせて頂きます!

スマートサイドのスタッフ一同
お会いできるのを楽しみにしています!

ご相談の予約・お問い合わせ
  • 手続きに関する電話での無料相談は承っておりません。 質問や相談は、すべて事前予約制の有料相談をご案内させて頂きます。
お電話でのご相談の予約

「入札参加資格のホームページを見た」とお伝えください。

受付時間:平日7:00-15:00(土日祝休み)
メールでのご相談の予約・お問い合わせ

    選択してください必須
    当事務所では、お客さま一人ひとりへの適切な対応と、質の高い面談時間を提供するため、「お客さまのご要望に応じて」事前予約制の有料相談を実施しております。初回は、1時間につき11,000円(税込み)の相談料を頂戴しております。申請手続きに不安がある方は、有料相談をお申込みいただくことができます。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    ページトップへ戻る