・クライアントが入札参加資格について知りたがっている!
・誰か、東京都の入札について紹介できないかな?
・入札参加資格申請!?自分では出来そうにない!困った!
貴事務所のクライアント様・顧問契約先様で、東京都の入札や経営事項審査について、興味のある事業者さまはいらっしゃいません?
もしかして
- 先生の方で、入札参加資格申請ってできるの?
- ついでにやってもらいたいのだけど、どうにかならない?
- 誰かわかる人を紹介してくれないと困るのだけど?
と、クライアント様や顧問契約先様からご要望をいただいたりしていませんか?大事な大事なお客様からのご要望なのに、なにもお応えすることができないと困ってしまいますね。


こんな感じで、御相談を頂いております。
東京都内の税理士の先生からのご紹介
経営事項審査をお願いできますか?

税理士の先生から、「経営事項審査を受けたがっている建設業者様がいらっしゃるので、お願いできないか」といったご相談を受けました。
経営事項審査は、財務諸表など税理士の先生が作成する書類も関係しますが、慣れないと難しいものです。
そこで、クライアントさまをご紹介いただき弊所で経営事項審査を受任する運びとなりました。
他県の行政書士の先生からのご紹介
東京都の入札だけお願いできますか?

他県の行政書士の先生から、ホームページを見てのお問合せがありました。経営事項審査までは自分でできるが、東京都の入札になると、不慣れでできないとのことでした。
そこで、弊所では、行政書士の先生から、電子入札の事前準備や東京都入札参加資格申請の手続きを引き継いで行うことになりました。
他県の行政書士の先生からのご紹介
都・区の入札を一括して管理できますか?

他県知事許可をお持ちの事業者様が東京都と東京都内の区の入札に参加したいとのこと。
東京都内の入札には、詳しくないので、入札参加スケジュールなどの一切をお任せできないかとの連絡がホームページ経由でありました。
入札資格を取得するまでの手順なども含め、全ての手続を受任させて頂くことになりました。

ご自身でされるよりも、丸投げした方が楽ですよ!
税理士の先生や社会保険労務士の先生が、いくらお客様からお願いされたからと言って「経営事項審査」や「入札参加資格申請」をご自身でなされるのは『とても危険』で『とても面倒くさい』作業になります。思わぬ事故を起こしたり、最悪の場合、損害賠償請求の対象になったりしては、困ってしまいますし、何より本業に支障が生じてきますね。
入札参加資格申請は、私のような専門家でさえ、細心の注意を払うと同時に、誤りのないように何回もチェックを行う、とても手間のかかる仕事です。
ご自身でされるよりも、実績経験ともに豊富な信頼できる専門家に一度ご相談なさってみてはいかがでしょうか?
お問合せの際には
以下のようなことを聞かせてください。
- 東京都の入札ですか?東京都内区市町村の入札ですか?
- 公共工事の入札ですか?物品・役務の提供の入札ですか?
- 公共工事の場合、経営事項審査などは受けていますか?
- 財務諸表や経営状況分析結果通知書を共有していただけますか?
- クライアント様は、いつから入札に参加したいとお考えですか?
- 建設業許可をお持ちですか?大臣許可ですか?
※お電話でのお問い合わせの際には、以上のようなことをヒアリングさせてください。

料金表
相談料
| 相談料(面談形式:1時間) | 11.000円 |
|---|
事前準備
| 電子証明書・ICカードリーダー申請 | 55.000円 |
|---|---|
| パソコンの設定(日当) | 33.000円 |
入札参加資格代理申請
| 工事 | 110.000円~ |
|---|---|
| 物品 | 110.000円~ |







