東京都入札参加資格申請なら、行政書士法人スマートサイドへ。電子証明書取得~パソコン設定~申請代行~書類郵送を一括サポート。
【物品販売.役務の提供.公共工事.全省庁統一資格.都内区市町村】
東京都の入札参加資格申請に精通した行政書士事務所です!
〒112-0002 東京都文京区小石川1-3-23 ル・ビジュー601
営業時間 | 7:00~15:00 |
---|
臨時対応 | 休日対応いたします。 |
---|
TEL:03-6912-1255
ご依頼・お申込みは
メールでも受付中
入札参加資格の適用年月日と有効期限は、スケジュール管理をするうえで、どちらも大変重要です。これらの管理を怠ると、急いで申請をしたり、最悪の場合は入札に参加できないといった事態に陥りかねません。
適用年月日とは、「物品買入れ等競争入札参加資格」または「建設工事等競争入札参加資格」の有資格者としての資格が発生する日付を言います。この日付をもって、競争入札参加資格者名簿に登録されます。また、競争入札参加資格者名簿に登録されることによって、名簿がWEB上の入札情報サービスに公開されます。
■毎月1~25日に審査担当自治体によって登録申請の承認が行われた場合
→翌月1日が適用年月日となります。
■毎月26~末日に審査担当自治体によって登録申請の承認が行われた場合
→翌々月1日が適用年月日となります。
東京都内区市町村の入札における競争入札参加資格の有効期限は、登録申請が承認された月の直前の決算月の翌月から起算して1年8ヶ月後の月の末日です(※登録申請が承認された月から1年8ヶ月ではありません)。
資格有効期限経過後、さらに継続して競争入札参加資格の登録を希望する場合、前回登録申請直後の決算月の翌月から資格有効期限までの8ヶ月の間において継続申請の手続きが必要です。
業務内容をご紹介している資料(PDF)のダウンロードができます。
は、ぜひ、下記、業務案内資料をご活用下さい。
行政書士法人スマートサイドでは、相談者1人1人への適切な対応、質の高い面談時間の提供・確保の見地から、初回に限り、1時間あたり11,000円の相談料を頂いております。
※「電話無料相談」は、承っておりませんので、ご了承ください※