入札参加資格の適用年月日と有効期限
入札参加資格の適用年月日と有効期限は、スケジュール管理をするうえで、どちらも大変重要です。これらの管理を怠ると、急いで申請をしたり、最悪の場合は入札に参加できないといった事態に陥りかねません。
適用年月日
適用年月日とは、「物品買入れ等競争入札参加資格」または「建設工事等競争入札参加資格」の有資格者としての資格が発生する日付を言います。この日付をもって、競争入札参加資格者名簿に登録されます。また、競争入札参加資格者名簿に登録されることによって、名簿がWEB上の入札情報サービスに公開されます。
■毎月1~25日に審査担当自治体によって登録申請の承認が行われた場合
→翌月1日が適用年月日となります。
■毎月26~末日に審査担当自治体によって登録申請の承認が行われた場合
→翌々月1日が適用年月日となります。
有効期限
東京都内区市町村の入札における競争入札参加資格の有効期限は、登録申請が承認された月の直前の決算月の翌月から起算して1年8ヶ月後の月の末日です(※登録申請が承認された月から1年8ヶ月ではありません)。
資格有効期限経過後、さらに継続して競争入札参加資格の登録を希望する場合、前回登録申請直後の決算月の翌月から資格有効期限までの8ヶ月の間において継続申請の手続きが必要です。