東京都入札参加資格申請なら、横内行政書士法務事務所へ。電子証明書取得~パソコン設定~電子申請代行~書類郵送を一括サポート。
【物品販売.役務の提供.公共工事.全省庁統一資格.都内区市町村】
東京都の入札参加資格申請に精通した行政書士事務所です!
〒112-0002 東京都文京区小石川1-3-23 ル・ビジュー601
営業時間 | 9:00~18:00 |
---|
臨時対応 | 休日対応いたします。 |
---|
ということで、お困りの方はいらっしゃいませんか?このページには、全省庁統一資格や東京都入札参加資格をはじめとした、入札参加資格申請に関する解説動画を一覧で掲載しました。
1つ1つの動画は、基本的な事項の解説にとどめているため、1分にも満たない短いものです。ですが、入札参加資格申請の流れやルールについて簡単に理解するには、もってこいの動画です。
通常業務の合間など、時間があるときにぜひ、視聴してみてください。
まずは、入札参加資格の基本について、学びましょう。そもそも、入札参加資格についての知識がないと、入札参加資格申請も、その後の入札手続きも、理解することができません。
「入札資格ってこういうものなのだな~」ということが理解できる動画になっています。
省や庁などの国の機関に関する入札資格が、全省庁統一資格です。
といった方のために、わかりやすく短めに解説しました。
東京都入札参加資格申請は、申請の仕方がわかりにくいのはもちろんのこと、手続きの流れが大変重要です。また、間違った申請をすると取り返しのつかないことになりかねません。
東京都の入札参加資格を取得したいという方は、必見の解説動画です。
地元地域に根差した事業展開をされている方の中には、23区市町村の入札を検討している方も多いのではないでしょうか?
などといった聞きなれない言葉に困惑されている方のための動画です。
東京都の入札参加資格申請について
「もっと理解を深めたい!!」という方は
下記の3つを、お勧めします。
東京都文京区小石川1-3-23ル・ビジュー601
弊所が入っている「ル・ビジュー」の外観です。この建物の601号室です。
ル・ビジューの出入り口です。出入口が外部から見えにくいところにあります。
緑色の鉄格子の扉の中に入って、インターホンを押してください。