東京都入札参加資格申請なら、行政書士法人スマートサイドへ。電子証明書取得~パソコン設定~申請代行~書類郵送を一括サポート。

【物品販売.役務の提供.公共工事.全省庁統一資格.都内区市町村】

東京都入札参加資格申請

     東京都入札参加資格申請精通した行政書士事務所です!

     〒112-0002  東京都文京区小石川1-3-23  ル・ビジュー601

営業時間

7:00~15:00
(土日祝を除く)

臨時対応

休日対応いたします。
事前にご連絡下さい。

TEL:03-6912-1255
ご依頼・お申込みは
メールでも受付中

東京都入札参加資格(物品・委託等)の格付け方法
専門家による詳細解説


このページは、東京都の入札参加資格の専門家である行政書士法人スマートサイドが、物品・委託などの等級(ランク)の「格付け」について解説したページです。


 

  • 前回と等級が変わってしまった!!
  • Bランクが欲しいのに、Cランクになってしまった!!
  • 無格付けって、どういうこと?!
  • どうしても、ランクを間違えるわけにはいかないのですけど!!

上記のような、疑問や不安で大変な思いをしている事業者さまは多いのではないでしょうか?東京都入札参加資格申請の専門家として、入札参加資格の申請代行手続きを行っている弊所にも、「申請をやり直すことはできないですか?」といった問い合わせもあるくらいです。

実際に申請をやり直すことができるか否かは、状況により異なりますが、このページでは、東京都入札参加資格申請の手引きをもとに、「等級順位の決定と格付け基準」について、どのような項目や計算を用いて決定しているのかを解説させて頂きます。

第1章:東京都入札の等級・順位とは

1.等級とは

そもそも「等級」とは、営業種目ごとにランク付けされるA・B・Cの3つのランクを言います。このランクによって発注標準金額が変わってきます。

たとえば、「文房具事務用品」を扱っている事業者の場合。Aランクを持っていれば、「1000万円以上」の発注金額の入札に参加できるのに対して、Cランクだと「300万円未満」の発注金額の入札にのみ参加できることになります。

他にも、たとえば「理化学機械器具」を扱っている事業者の場合。Bランクだと「300万円以上~3000万円未満」の発注金額の入札にしか参加できないのに対して、Aランクを持っていれば「3000万円以上」の発注金額の入札に参加できることになります。

このように、ランクが上位であればあるほど、大きい金額の入札に参加できるといった特徴があります。

2.順位とは

同一等級内で、営業種目別売上高の大きい順に与えられるのが「順位」です。例えば、「Aランクの○○番」といったように、Aランク、Bランク、Cランクに割り振りされるだけでなく、各ランク内で売上高の大きい順に、順位が附番されます。

↑目次に戻る

第2章:東京都入札の等級(「A・B・C」)決定方法

1.客観的審査事項と主観的審査事項

等級を決定するには、客観的審査事項をもとに「客観数値」を算出し、主観的審査事項をもとに「主観数値」を算出します。

その数値をもとに、さらに「客観的審査事項による等級」と「主観的審査事項による等級」を決定し、『いずれか低いほうの等級』が、御社の申請営業種目における等級となります。

あくまでも「客観的審査事項による等級」と「主観的審査事項による等級」を比較して、低いほうの等級になりますので、高いほうの等級ではないことに注意をしてください。

2.客観的審査事項による等級

  1. 年間総売上高
  2. 自己資本額
  3. 従業員数
  4. 流動比率
  5. 営業年数
  6. 障害者雇用の割合

以上の6つの客観的審査事項を点数化して、客観的審査事項による等級が決定されます。

3.主観的審査事項による等級

  • 審査対象事業年度の営業種目売上高

主観的審査事項は「審査対象事業年度の営業種目の売上高」のみです。この売上高をもとに主観的審査事項による等級が決定されます。

4.無格付とは?

審査対象事業年度の営業種目売上高がない場合には、無格付(X)となってしまいます。無格付でも「競争入札参加有資格者名簿」には、登録されますが、当該営業種目に対する販売能力等が判断できないため、東京都が積極的に入札参加指名を行うことはありません。


時折、たくさんの営業種目を持っているものの、そのほとんどが無格付(X)という事業者を見かけることがあります(入札名簿は東京都のホームページ上に公表されています)。

この場合、たくさん営業種目を持っていても、入札に参加できるのは、限られたごく一部ということになりますので、無格付(X)の営業種目がたくさんあっても、あまり意味のないように思います。


↑目次に戻る

第3章:客観的審査事項による等級の計算方法

まず、客観的審査事項による等級の計算方法を見ていきましょう。

御社の下記数字を算出し、それぞれ、①~⑥の表にあてはめ、点数を算出してください。

  • ①年間総売上高
  • ②自己資本額
  • ③従業員の人数
  • ④流動比率
  • ⑤営業年数
  • ⑥障害者実雇用率

物品については「①+②+④+⑤+⑥の合計点」が、委託については「①+②+③+④+⑤+⑥の合計点」が、御社の客観数値になります。

1.客観数値算出のための計算式

①年間総売上高
年間総売上高(円)物品(点数)委託(点数)
1千億円以上6055
300億円以上1千億円未満5752
100億円以上300億円未満5449
50億円以上100億円未満5146
30億円以上50億円未満4843
20億円以上30億円未満4540
10億円以上20億円未満4237
7億円以上10億円未満3934
5億円以上7億円未満3631
3億円以上5億円未満33

28

2億円以上3億円未満3025
1.5億円以上2億円未満2722
1億円以上1.5億円未満2419
5千万円以上1億円未満2116
1千万円以上5千万円未満1813
1千万円未満1510
②自己資本額(貸借対照表の純資産の額)
自己資本額(円)点数
30億円以上10
6億円以上30億円未満9
2億円以上6億円未満8
1億円以上2億円未満7
5千万円以上1億円未満6
3千万円以上5千万円未満5
1500万円以上3千万円未満4
300万円以上1500万円未満3
1円以上300万円未満2
1円未満0
③従業員の人数(※委託のみ。物品は除く。)
従業員数(人)点数
300人以上5
50人以上300人未満4
20人以上50人未満3
5人以上20人未満2
5人未満1
④流動比率(流動資産÷流動負債×100)
流動比率(%)点数
140以上15
130以上140未満14
120以上130未満13
110以上120未満12
100以上110未満10
90以上100未満8
80以上90未満6
60以上80未満4
60未満2
⑤営業年数(設立から申請日までの年数)
営業年数点数
50年以上10
40年以上50年未満9
30年以上40年未満8
25年以上30年未満7
20年以上25年未満6
15年以上20年未満5
10年以上15年未満4
5年以上10年未満3
1年以上5年未満2
1年未満0
⑥「障害者の雇用の促進等に関する法律」に基づく実雇用率
実雇用率(%)点数
2%以上5
①~⑥の点数の合計
  • 【物品の客観数値】

①+②+④+⑤+⑥の合計

  • 【委託の客観数値】

①+②+③+④+⑤+⑥の合計

上記の計算式から御社の客観数値は算出できましたでしょうか?客観数値が算出できたら、その客観数値を以下の等級表にあてはめてみてください。

2.客観的審査事項による等級

【等級表】

70点以上・・・・A

40点以上70点未満・・・・B

40点未満・・・・C

客観数値が70点以上であれば、Aランク、40点以上70点未満であればBランク、40点未満であればCランクとなります。

 


以上が、「客観的審査事項による客観等級」の算出方法になります。


↑目次に戻る

第4章:主観的審査事項による等級の計算方法

客観等級を算出したら、次は主観等級の算出です。客観等級の算出には、売上高や流動比率といった様々な数値を使いましたが、主観等級の算出に必要な主観的審査事項は「審査対象事業年度の営業種目の売上高」のみです。

この審査対象事業年度の営業種目ごと売上高を下記の表にあてはめることによって、主観等級が決定されます。

事務用品・什器関係の主観等級

主観数値

(営業種目別売上高)

主観等級
(ランク)

1億円以上

3000万円以上1億円未満
3000万円未満
繊維・雑品関係の主観等級

主観数値

(営業種目別売上高)

主観等級
(ランク)

2億円以上

3000万円以上2億円未満
3000万円未満
機械・資材関係の主観等級

主観数値

(営業種目別売上高)

主観等級
(ランク)

3億円以上

3000万円以上3億円未満
3000万円未満
印刷関係の主観等級

主観数値

(営業種目別売上高)

主観等級
(ランク)

2億円以上

3000万円以上2億円未満
3000万円未満
給食業務・情報処理業務・その他業務関係の主観等級

主観数値

(営業種目別売上高)

主観等級
(ランク)

3億円以上

5000万円以上3億円未満
5000万円未満
清掃・警備・保守管理及び調査業務関係の主観等級

主観数値

(営業種目別売上高)

主観等級
(ランク)

3億円以上

1億円以上3億円未満
1億円未満
建物清掃・賃貸業務関係の主観等級

主観数値

(営業種目別売上高)

主観等級
(ランク)

5億円以上

1億円以上5億円未満
1億円未満

例えば、御社が「001:文房具事務用品・図書」の営業種目を選択した場合、「001:文房具事務用品・図書」は、【事務用品、什器関係】に該当しますので、売上高が1億円以上であれば主観等級はAランク、3000万円以上1億円未満であれば主観等級はBランク、3000万円未満であれば主観等級はCランクとなります。

それでは、御社の「116:映像等制作」の売上高が、1億2000万円であった場合、主観等級は何ランクになるでしょうか?「116:映像等制作」は【給食業務、情報処理業務、その他業務関係】に該当しますので、売上高が、1億2000万円の場合、1億円以上3億円未満に該当し、主観等級はBランクになります。


以上が、「主観的審査事項による主観等級」の算出方法になります。


第5章:「A」「B」「C」ランクの等級格付表

それでは、最後に最終的な等級を確認していくことにしましょう。ここまでで、すでに、御社の「客観等級」と「主観等級」は算出済みですね。

あとは、客観等級と主観等級のより低いほうが御社の最終的な等級になります。

事務用品・什器関係

客観数値

(点数の合計)

主観数値

(営業種目別売上高)

最終

等級

 70点以上1億円以上

40点以上70点未満3000万円以上1億円未満
40点未満3000万円未満

客観数値と主観数値の低いほうが御社のランクになります。

繊維・雑品関係

客観数値

(点数の合計)

主観数値

(営業種目別売上高)

最終

等級

 70点以上2億円以上

40点以上70点未満3000万円以上2億円未満
40点未満3000万円未満

客観数値と主観数値の低いほうが御社のランクになります。

機械・資材関係

客観数値

(点数の合計)

主観数値

(営業種目別売上高)

最終

等級

 70点以上3億円以上

40点以上70点未満3000万円以上3億円未満
40点未満3000万円未満

客観数値と主観数値の低いほうが御社のランクになります。

印刷関係

客観数値

(点数の合計)

主観数値

(営業種目別売上高)

最終

等級

 70点以上2億円以上

40点以上70点未満3000万円以上2億円未満
40点未満3000万円未満

客観数値と主観数値の低いほうが御社のランクになります。

給食業務・情報処理業務・その他業務関係

客観数値

(点数の合計)

主観数値

(営業種目別売上高)

最終

等級

 70点以上3億円以上

40点以上70点未満5000万円以上3億円未満
40点未満5000万円未満

客観数値と主観数値の低いほうが御社のランクになります。

清掃・警備・保守管理及び調査業務関係

客観数値

(点数の合計)

主観数値

(営業種目別売上高)

最終

等級

 70点以上3億円以上

40点以上70点未満1億円以上3億円未満
40点未満1億円未満

客観数値と主観数値の低いほうが御社のランクになります。

建物清掃・賃貸業務関係

客観数値

(点数の合計)

主観数値

(営業種目別売上高)

最終

等級

 70点以上5億円以上

40点以上70点未満1億円以上5億円未満
40点未満1億円未満

客観数値と主観数値の低いほうが御社のランクになります。


客観等級および主観等級から、御社の最終的な等級ランクを算出することはできましたでしょうか?


↑目次に戻る

第6章:今すぐにでも東京都の入札参加資格が欲しい方

東京都入札の「物品」および「役務の提供」の格付け方法は、ご理解いただけましたでしょうか?

格付けやランクは、どうでもよい(後回しでよい)ので、とりあえず、東京都の入札資格を、急ぎで取得したいという方もいらっしゃるかもしれませんね。

そんな方はぜひ、行政書士法人スマートサイドにご依頼ください。皆さんに代わって、東京都入札参加資格の申請を代行し、東京都の入札資格を取得いたします!

1.弊所にご依頼頂くメリット

メリット1:手間をかけずに東京都の入札参加資格を取得できる

東京都の入札参加資格を自分で取得しようとした場合、このページにあるような「等級・格付の基準」については、もちろんのこと、「手続きの流れ」や「申請に必要な書類」や「申請の方法」など、すべてについて自分で調べながら、行わなければなりません。初めての方が、知識ゼロの状態で、申請を行うのは、とても骨の折れる作業です。

弊所にご依頼を頂ければ、手引きの読み込み、マニュアルの確認、ヘルプデスクへの電話などの一切の作業を行うことなく、簡単かつ確実に、東京都の入札参加資格を取得することができます。

メリット2:電子証明書の購入申込や受取も弊所にて代行

東京都の入札参加資格を申請するには、事前に「電子証明書+ICカードリーダ」が必要です。電子入札コアシステム対応の民間認証局から購入することができますが、購入の方法、購入のための書類が、細かく決まっています。

弊所にご依頼を頂ければ、御社に代わって、電子証明書+ICカードリーダの購入申込、受取代行を行います。

メリット3:電子申請のためのパソコン環境もセットアップ

東京都の入札参加資格申請は、電子申請ですので、電子証明書やICカードリーダを準備するだけでなく、電子証明書やICカードリーダを使えるようにするためのパソコンの環境設定が必要です。

また、電子証明書やICカードリーダがパソコンで使えるようになった後には、「東京都電子調達システム」を利用するための、事前準備や電子証明書の登録といった作業が必要になります。

弊所にご依頼を頂ければ、御社に伺って(東京都内に限る)、電子申請に必要なパソコンの環境設定を行います。

2.料金表(税込表示)

電子証明書・ICカードリーダ

代理申込+代理受領

 

¥55000

東京都入札参加資格を申請するための

パソコンの設定(日当分)

 

¥33000

東京都への入札参加資格申請

(1~4業種の場合)

 

¥111000

東京都への入札参加資格申請

(5~7業種の場合)

 

¥143000

東京都への入札参加資格申請

(8業種以上の場合)

 

¥176000

※電子証明書とICカードリーダの購入費用については、別途、民間認証局(購入先)にお支払い頂くことになります。

3.上記に含まれるサービス内容

  • 東京都の入札参加資格申請に必要な「電子証明書+ICカードリーダ」を、御社に代わって申込み、代理人として受領いたします。
  • 入札参加資格申請を行うには、パソコンの設定が必須です。御社に伺って、ソフトのインストールなど、パソコンの設定を行います。
  • 御社に代わって、弊所のパソコンを使用して、必要事項を入力し、東京都への電子申請を代理で行います。
  • 登記簿謄本や財務諸表など、郵送が必要な書類については、弊所が御社に代わって、都庁に電子送付いたします。
  • 入札参加資格が承認されるまでスケジュール管理を行います。受付票や結果通知書が発行されるまで責任を持って対応いたします。
  • 登記簿謄本など法定必要書類の取得については、御社に代わって代理で取得可能です。

【この記事の監修・執筆責任者】

東京都行政書士会:文京支部所属(行政書士番号:14081063)

行政書士法人スマートサイド(代表):横内賢郎


「誰もが知っている有名企業」「CMに出てくるあの会社」「全国展開している大企業」からの、申請のご依頼実績も多数あり。


  • 代表者インタビューは、こちら
  • 90分動画で解説「東京都入札参加資格(物品・委託)」は、こちら
  • 60分動画で解説「全省庁統一資格取得のための基礎セミナー」は、こちら
  • 書籍の出版実績一覧は、こちら

業務資料のご案内

業務内容をご紹介している資料(PDF)のダウンロードができます。

  • 社内で稟議にかける際に資料が必要な人
  • 社長や上司の決裁を取る必要がある人
  • 経理担当に予算を確保してもらう必要がある人
  • 社長、役員への説明の前に概要を事前に把握しておきたい人
  • 行政書士法人スマートサイドへの依頼を検討中の人

は、ぜひ、下記、業務案内資料をご活用下さい。

手続きの「ご依頼・お申込み」は、こちら

ーお電話での「ご依頼・お申込み」はこちらー

行政書士法人スマートサイドでは、相談者1人1人への適切な対応、質の高い面談時間の提供・確保の見地から、初回に限り、1時間あたり11,000円の相談料を頂いております。

※「電話無料相談」は、承っておりませんので、ご了承ください※

ーメールでの「ご依頼・お申込み」はこちらー

以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信内容を確認する」ボタンをクリックしてください。

(例:○○株式会社)

(例:山田太郎)

(例:sample@yamadahp.jp)

行政書士法人スマートサイドでは、相談者1人1人への適切な対応、質の高い面談時間の提供・確保の見地から、初回に限り1時間あたり11,000円の相談料を頂いています。

(例:東京都の物品委託の入札資格を取得したい)

お客様の声