東京都入札参加資格申請なら、行政書士法人スマートサイドへ。電子証明書取得~パソコン設定~申請代行~書類郵送を一括サポート。

【物品販売.役務の提供.公共工事.全省庁統一資格.都内区市町村】

東京都入札参加資格申請

     東京都入札参加資格申請精通した行政書士事務所です!

     〒112-0002  東京都文京区小石川1-3-23  ル・ビジュー601

営業時間

7:00~15:00
(土日祝を除く)

臨時対応

休日対応いたします。
事前にご連絡下さい。

TEL:03-6912-1255
ご依頼・お申込みは
メールでも受付中

東京都入札参加資格申請を行政書士法人スマートサイドに依頼するメリット

東京都の入札参加資格を自分で取得するのは大変だ!とお考えの方はいらっしゃいませんか?

  • やり方がわからない
  • 時間がない
  • 手続き自体が面倒で、自分でやる気が起きない

といったように、理由は人それぞれですが、少しでも早くそして楽に東京都の入札参加資格を取得したいとお考えであれば、行政書士法人スマートサイドのような、申請手続きの専門家に外注してしまったほうが、良いかもしれませんね!

東京都入札参加資格申請を
行政書士法人スマートサイドに依頼するメリット

そこでこのページでは、ずばり!!「東京都入札参加資格申請を行政書士法人スマートサイドに依頼するメリット」について、解説いたします。自分でやろうか?自社で処理しようか?行政書士事務所に頼んだ方がよいのか?悩んでいる方は、ぜひご一読ください。

「へぇ~、こんなこともやってくれるんだぁ~」という、発見があるかもしれません。

1.電子証明書の申込/受取代行

東京都の入札参加資格申請に必要な電子証明書/ICカードリーダを御社に代わって購入し、受取を行います。

東京都の入札参加資格申請をするには、あらかじめ電子証明書/ICカードリーダーの購入が必要です。「いきなり、必要といわれても...」

  • どこから購入するのか?
  • どうやって申し込めばよいのか?
  • 申し込みにはどのような書類が必要なのか?
  • 購入費用(本体価格)はいくらかかるのか?

色々とわからないことが多すぎますね。行政書士法人スマートサイドでは、東京都の入札参加資格申請を準備する際の「はじめの一歩」である「電子証明書の申込/受取代行」から御社をサポートさせていただくことができます。

電子証明書購入申込書の作成や郵送、電子証明書の郵便局での受け取りなど、面倒な作業を省くことができます。

2.システムのインストール/パソコンの設定

御社に伺って、パソコンの設定やシステムのインストールなどを行い、入札参加資格申請に必要な環境設定を行います。

東京都の入札参加資格申請をするには、電子証明書/ICカードリーダを購入後、パソコンの設定やシステムのインストールなど環境を整える必要があります。

もう少し具体的に言うと、

  1. 電子証明書やICカードリーダがうまく作動するようにするためのパソコン設定
  2. 東京都の電子調達システムを通じて、入札参加資格申請を行えるようにするためのパソコンの設定

の2種類の設定があります。マニュアルを見ながら、ヘルプデスクに問い合わせをしながらのパソコン設定というのは、意外と骨の折れる作業です。パソコンの設定が得意な方でも、一通り作業の流れを理解していないと、自分一人の力でやるとなると、なかなか難しいものがあります。

行政書士法人スマートサイドにご依頼を頂いた際には、実際に、私が御社(都内に限る)に伺って、パソコンを操作し入札ができるまでの環境設定を行わさせていただきます。

3.必要事項のヒアリングと弊所パソコンでの入力代行

東京都の入札参加資格申請に必要な情報のヒアリング後、ヒアリングした事項の入力・送信をすべて「弊所のパソコン」から行います。

東京都の入札参加資格申請をするには、「申請したい業種」「売上高」「従業員の数」「税金の額」「許認可などの資格の有無」といった詳細な情報をデータとして入力しなければなりません。それらの必要事項を手引きを見ながら1つ1つ確認し、1つ1つ入力していったのでは、時間があまりにもかかりすぎますね。

行政書士法人スマートサイドでは、入力に必要なデータを詳細にヒアリングしたうえで、弊所のパソコンを利用して、必要事項の入力・送信を行うことができます。

事前準備の段階で『行政書士への委任』という手続きを行っておけば、御社のパソコンから必要事項を入力・送信するのではなく、弊所のパソコンから必要事項を入力・送信することができるわけです。

御社としては、かなり手間が省けてうれしいですね。

承認・非承認の確認と受付票・結果通知書の確認

入札参加資格を申請した後の事後手続きについても、万全にフォローいたします。

入札参加資格を申請した後、その申請について「承認」や「非承認」といった結果が表示されます。結果が「承認」であればよいのですが、「非承認」であった場合には、その理由を確認したうえで、再度の申請が必要になります。また、受付票や結果通知書という書類についても、プリントアウトしたうえで、保管しておかなければなりません。

行政書士法人スマートサイドでは、上記のような入札参加資格申請後の手続きについても、フォローいたします。

案件確認や案件検索の仕方もレクチャー

一番気になる「実際にどうやって入札に参加するのか」について、案件の確認・検索の仕方についてレクチャーさせていただきます。

東京都の入札参加資格を取得したとしても、その後、「実際に入札に参加する仕方がわからない」となると困ってしまいますね。そこで、行政書士法人スマートサイドでは、『入札案件の検索の仕方』『入札案件の確認の仕方』など基本的な操作方法を、入札参加資格申請後に御社に伺ってレクチャーをさせて頂くことが可能です。

東京都入札参加資格申請でお困りなら...

東京都入札参加資格の取得をご検討中の方は、どうぞ、行政書士法人スマートサイドにご依頼ください。

弊所では、東京都内の事業者様ばかりでなく、和歌山県や兵庫県など地方の事業者さまから依頼を受けて、東京都入札参加資格申請の代行を行うこともあります。さまざまなケースで経験と実績が豊富です。

また、税理士・社会保険労務士の先生や同業の行政書士の先生からご相談を受けることが多々あります。東京都の入札参加資格申請は、『やろうと思って自分でできる』手続きではありません。自分でやろうとすると、大変な労力と時間を費やします。専門家にお願いして済むのであれば、それに越したことはないのではないでしょうか?

皆様からのご依頼を心よりお待ちしております。

手続きの「ご依頼・お申込み」は、こちら

ーお電話での「ご依頼・お申込み」はこちらー

行政書士法人スマートサイドでは、相談者1人1人への適切な対応、質の高い面談時間の提供・確保の見地から、初回に限り、1時間あたり11,000円の相談料を頂いております。

※「電話無料相談」は、承っておりませんので、ご了承ください※

ーメールでの「ご依頼・お申込み」はこちらー

以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信内容を確認する」ボタンをクリックしてください。

(例:○○株式会社)

(例:山田太郎)

(例:sample@yamadahp.jp)

行政書士法人スマートサイドでは、相談者1人1人への適切な対応、質の高い面談時間の提供・確保の見地から、初回に限り1時間あたり11,000円の相談料を頂いています。

(例:東京都の物品委託の入札資格を取得したい)

行政書士法人スマートサイドに寄せられたお客さまの声

行政書士法人スマートサイドのサービスをご利用頂いたお客さまから、感謝の声をお客様のご了承のうえ、ホームページに掲載しています。

  • 「ネットに顔が出ていたので安心できた」
  • 「お見積りが明確でわかりやすかった」
  • 「実際にお会いして、申請手続きの理解が一気に深まった」など

大変多くの『お喜び』と『感謝』の声を頂いています。

お客様の声

メール講座