東京都入札参加資格申請なら、行政書士法人スマートサイドへ。電子証明書取得~パソコン設定~申請代行~書類郵送を一括サポート。
【物品販売.役務の提供.公共工事.全省庁統一資格.都内区市町村】
東京都の入札参加資格申請に精通した行政書士事務所です!
〒112-0002 東京都文京区小石川1-3-23 ル・ビジュー601
営業時間 | 7:00~15:00 |
---|
臨時対応 | 休日対応いたします。 |
---|
TEL:03-6912-1255
ご依頼・お申込みは
メールでのみ受付中
「東京都または東京都内区市町村の入札参加資格を取得したい!」と思っても、入札参加資格を取得するために必要な費用がとても気になりますね。
横内行政書士法務事務所は、決して『費用の安さ』をサービスポイントにする事務所ではありません。インターネットでホームページを検索すれば、もしかしたら、もっと安い行政書士事務所が見つかるかもしれません。
ですが、弊所には、下記のような実績があります。
入札参加資格を取得したいとお考えの方は、ぜひ「お見積り(例)」を参考にしてみてください。
事前相談料(要予約) 手続きに関する事前相談をご希望の方のために「弊所にて」「1時間程度」「有料の事前相談」を承っております。 |
¥11、000
|
---|
①電子証明書・ICカードリーダの取得 | ¥55、000 |
---|---|
②パソコンの設定(1台) | ¥33、000 |
③東京都への入札参加資格申請 (申請業種が1~4業種までの場合) | ¥110、000 |
①~③行政書士報酬として(小計) | ¥198、000 |
④履歴事項全部証明書(1通) | ¥2、200 |
①~⑤御社負担分として(合計) | ¥200、200 |
「③東京都への入札参加資格申請」の費用について。東京都の場合、全部で10の営業種目で入札資格を取得することが可能です。申請する営業種目の数によって、営業種目ごとの売上高の割り振りが必要になるなど、作業量が異なります。そのため、弊所では、申請する営業種目ごとに、価格を設定しています。
申請業種が1~4業種の場合は、110、000円(税込み)です。申請業種が5~7の場合は143、000円、申請が業種が8~10の場合は176、000円になります。
申請業種が1~4業種の場合 | ¥110、000 |
---|---|
申請業種が5~7業種の場合 | ¥143、000 |
申請業種が8~10業種の場合 | ¥176、000 |
事前相談料(要予約) 手続きに関する事前相談をご希望の方のために「弊所にて」「1時間程度」「有料の事前相談」を承っております。 |
¥11、000
|
---|
①電子証明書・ICカードリーダの取得 | ¥55、000 |
---|---|
②パソコンの設定(1台) | ¥33、000 |
③都内区市町村への入札参加資格申請 (申請業種が1~4業種までの場合) | ¥110、000 |
①~③行政書士報酬として(小計) | ¥198、000 |
④履歴事項全部証明書(2通) | ¥4、400 |
⑤納税証明書(3種類) | ¥6、600 |
①~⑤御社負担分として(合計) | ¥209、000 |
「③都内区市町村への入札参加資格申請」の費用について。東京都内区市町村の場合、全部で10の営業種目で入札資格を取得することが可能です。申請する営業種目の数によって、営業種目ごとの売上高の割り振りが必要になるなど、作業量が異なります。そのため、弊所では、申請する営業種目ごとに、価格を設定しています。
申請業種が1~4業種の場合は、110、000円(税込み)です。申請業種が5~7の場合は143、000円、申請が業種が8~10の場合は176、000円になります。
申請業種が1~4業種の場合 | ¥110、000 |
---|---|
申請業種が5~7業種の場合 | ¥143、000 |
申請業種が8~10業種の場合 | ¥176、000 |
全省庁統一資格を取得する際には、電子証明書やICカードリーダ、パソコンの設定は必須ではありません。下記の料金表は、電子入札に対応するための「電子証明書・ICカードリーダの代理取得」「パソコンの設定」を弊所にご依頼いただいた際の、全ての作業を含んだ費用になります。
事前相談料(要予約) 手続きに関する事前相談をご希望の方のために「弊所にて」「1時間程度」「有料の事前相談」を承っております。 |
¥11、000
|
---|
①全省庁統一資格の申請 | ¥110、000 |
---|---|
②電子証明書・ICカードリーダの取得 | ¥55、000 |
③パソコンの設定(1台) | ¥33、000 |
①~③行政書士報酬として(小計) | ¥198、000 |
④履歴事項全部証明書(1通) | ¥2、200 |
⑤納税証明書(1種類) | ¥2、200 |
①~⑤御社負担分として(合計) | ¥202、400 |
1時間 | ¥11、000 |
---|
全省庁統一資格申請 | ¥110、000~ |
---|---|
東京都への入札参加資格申請(工事) | ¥110、000~ |
東京都への入札参加資格申請(物品等) | ¥110、000~ |
区市町村への入札参加資格申請(工事) | ¥110、000~ |
区市町村への入札参加資格申請(物品) | ¥110、000~ |
インターネット一元受付 | ¥88、000~ |
※公共工事の入札の場合には、決算報告や、経営事項審査が必要になりますので、別途お見積りをさせていただきます。
電子証明書・ICカードリーダの取得 | ¥55、000 |
---|---|
パソコンの設定など | ¥33、000 |
※東京都および、東京都内区市町村への入札は、すべて電子入札となるため、事前に準備が必要です。
※電子証明書の取得・ICカードリーダーの取得に関しては、日本電子認証株式会社をご案内しております。
決算報告 | ¥55、000 |
---|---|
経営状況分析申請 | ¥33、000 |
経営事項審査申請 | ¥165、000 |
※公共工事への入札参加資格申請について、詳しくお知りになりたい方は、「東京都で入札に参加して公共工事を受注したいなら・・・」をご覧ください。
専門家のご紹介 | ¥0 |
---|
※役員の変更登記や本店の移転登記が必要になった場合や、社会保険への加入手続きを外部に委託する場合には、幣所を通して司法書士、社会社会保険労務士などの専門家を無料にてご紹介させていただきます。
1通につき(実費分込み) | 2、200円 |
---|
ご不明な点がございましたらメールフォームからお問い合わせください。
業務内容をご紹介している資料(PDF)のダウンロードができます。
は、ぜひ、下記、業務案内資料をご活用下さい。
入札に関する手続きをお願いしたいけど、事前に相談したいことがあるという方は、いらっしゃいませんか?
といったご要望がある方もいらっしゃるかもしれませんね。弊所では、そんな方のために、事前の有料相談を実施しています。相談をご希望の方は、事前にご連絡をください。相談日時を調整させていただきます。相談日の前日までに、指定の口座に相談料をお振込み頂いてから、弊所にて1時間程度の相談を実施させていただきます。
事前相談料(要予約) 手続きに関する事前相談をご希望の方のために「弊所にて」「1時間程度」「有料の事前相談」を承っております。 | ¥11、000/1時間 |
---|
行政書士法人スマートサイドでは、電子証明書の取得の仕方がわからない方や、電子入札のためのパソコンの環境設定ができない方に向けて、電子証明書の代行取得サービス、およびパソコンの訪問設定サービスを行っております。
詳しくは、下記、ページをご覧ください。
東京都文京区小石川1-3-23ル・ビジュー601