東京都入札参加資格申請なら、行政書士法人スマートサイドへ。電子証明書取得~パソコン設定~申請代行~書類郵送を一括サポート。
【物品販売.役務の提供.公共工事.全省庁統一資格.都内区市町村】
東京都の入札参加資格申請に精通した行政書士事務所です!
〒112-0002 東京都文京区小石川1-3-23 ル・ビジュー601
営業時間 | 7:00~15:00 |
---|
臨時対応 | 休日対応いたします。 |
---|
TEL:03-6912-1255
ご依頼・お申込みは
メールでのみ受付中
このページは、東京都の令和5.6年度(物品買入等)の入札資格について、記載しています。
東京都の令和5.6年度の入札資格(物品買入など)の定期受付が、令和4年9月22日~11月7日まで、実施されました(※現在、定期受付は終了しています)。
この定期受付(令和4年9月22日~11月7日まで)に申請することによって、令和5.6年度(令和5年4月1日~令和7年3月31日まで)の東京都の入札参加資格を取得することができます。
仮に定期受付に申請されなかった場合でも、令和5年4月以降に始まる随時受付に申請することによって、東京都の令和5.6年度の物品や委託の入札参加資格を取得することが可能です。
以下では、申請の際の注意点について、ご説明させて頂きます。
受付の種類 | 受付期間 | 申請の可否 |
---|---|---|
定期受付 | 令和4年9月22日~令和4年11月7日 | 終了 |
随時受付 | 令和5年4月~ | 申請可能 |
業務内容をご紹介している資料(PDF)のダウンロードができます。
は、ぜひ、下記、業務案内資料をご活用下さい。
東京都の入札参加資格申請は、電子申請です。そのため、電子証明書やICカードリーダがなければ、入札に参加するどころか、入札参加資格を取得することすらできません。
電子証明書やICカードリーダをお持ちでない方は、ご準備して頂く必要があります。弊所にご依頼頂ければ、電子証明書+ICカードリーダの購入申込および受取代行から、サポートさせて頂くことができます。
なお、電子証明書やICカードリーダは、「ビックカメラ」や「ドンキホーテ」といった量販店から購入するものでは、ありません。電子入札コアシステム対応の民間認証局へ、購入申込書とともに、
などを添付して購入の申込をしなければなりません。
この点については、以下の動画で詳しく解説していますので、ご参考下さい。
すでに電子証明書をお持ちの事業者さまも、
など、事前に確認をしておいてください。
特に多いのが、Aosignカードをはじめとした電子証明書の有効期限切れです(有効期限については、カード本体に記載があると思いますので、ご確認ください)。
また、前回、電子証明書を取得した時と、「本店所在地が変わっている」「代表者が変わっている」といったときには、電子証明書を新たに購入しなおさなければなりません。
さらに、PIN(暗証番号)がわからなければ、東京都電子調達システム(東京都の入札画面)にログインができませんので、PIN番号についても確認をしておいてください。
なお、電子証明書やICカードの購入申込・代理受領も弊所で承ることが可能です。お急ぎの際や、取得方法がわからない、どこからどうやって購入すればよいかわからない?といった場合には、弊所にてご対応させて頂きます。
前回(令和3.4年度)までは、入札の際に使用する東京都のシステム(東京都電子調達システム)の対応ブラウザは、InternetExploreでしたが、マイクロソフト社がInternetExploreのサポートを終了した影響で、MicrosoftEdgeも利用することができるようになりました。
ただちに「InternetExploreが利用できなくなる」ということはないようですが、MicrosoftEdgeを利用する場合には、新なパソコンの設定を行う必要があります。
パソコン設定の方法がわからないという場合、御社にご訪問のうえ、設定をさせて頂きます(※東京都内に限る)
令和5.6年度の入札参加資格申請を行政書士に依頼する場合、東京都電子調達システムから行政書士の委任手続きを行っていただく必要があります。
仮に令和3.4年度の申請を弊所にご依頼頂いたお客様であったとしても、令和5.6年度については、9月22日以降、あらためて行政書士への委任を行っていただく必要があります。
※システムへの入力が必要な「行政書士番号」については、個別にご案内させて頂きます※
パソコン設定の方法がわからないという場合、御社にご訪問のうえ、設定をさせて頂きます(※東京都内に限る)
令和5.6年度の東京都の入札参加資格申請を弊所にご依頼頂いた際のお見積りになります。
電子証明書・ICカードリーダを取得済みであるという方は、「①55,000円」の費用は掛かりません。また、パソコンの設定は自身でできるという方は「②33,000円」の費用は掛かりません。
①電子証明書・ICカードリーダの取得 | ¥55、000 |
---|---|
②パソコンの設定(1台) | ¥33、000 |
③東京都への入札参加資格申請 (申請業種が1~4業種までの場合) | ¥110、000 |
①~③行政書士報酬として(小計) | ¥198、000 |
④履歴事項全部証明書(1通) | ¥2、200 |
①~④御社負担分として(合計) | ¥200、200 |
「③東京都への入札参加資格申請」については、申請する業種の数によって、以下のような価格を設定させて頂いておりますので、ご了承ください。
③申請業種が1~4業種の場合 | ¥110、000 |
---|---|
③申請業種が5~7業種の場合 | ¥143、000 |
③申請業種が8~10業種の場合 | ¥176、000 |
令和4年9月22日~11月7日までという期間を厳守しましょう(※東京都の定期受付は終了しました)。例年ぎりぎりになってから、弊所にご依頼頂く事業者さまもいらっしゃいますが、こういった手続きは、早く終わらせておくほうが安心です。
仮に、11月7日に間に合わなかった場合は、令和5年4月から始まる随時受付に申請することになりますが、その場合、最短で資格を取得できるのが令和5年5月以降になってしまいますので注意が必要です。
「営業種目」「取扱品目」については、絶対に間違えのないように注意をしてください。1度、選択した「営業種目」「取扱品目」は、資格の有効期間中(令和5年4月1日~令和7年3月31日までの間)、いかなる理由であっても、追加・変更をすることができません。
あとから「○○の入札に参加したい」とか「○○の営業種目も追加で取得したい」といっても、できないのです。
この点については、いろいろな事業者さまから、「何とかならないか?」といったご相談を受けますが、どうにもならないので、事前に十分に注意をしてください。
行政書士法人スマートサイドは、「東京都」をはじめとした「入札参加資格の申請」を専門に行う行政書士法人です。
このページは、東京都の令和5.6年度(物品買入等)の入札資格について、記載していますが、その他にも、都内区市町村の入札、全省庁の入札、神奈川県、埼玉県の入札、公共工事の入札にも対応しています。
「東京都」の入札参加資格を取得するには、
など、さまざまなことを行わなければなりません。
弊所には
といった方から、たくさんのご依頼を頂いています。皆さんのなかにも、「手引きを読んでみたけど...」「ネットで情報を検索してみたけど...」「自分でやってみようと思ったけど...」なかなか、うまく行かずに困っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな時こそ、行政書士法人スマートサイドにご依頼ください。皆さんの目的は、「入札参加資格を取得すること」でもなければ「手続きを自分一人の力で完結させること」でもないはずです。
皆さんの目的は「東京都の入札に参加して、すこしでも早く案件を落札すること」にあるのではないでしょうか?
そうであるならば、入札参加資格の取得という事前準備の段階で躓いている場合ではありません。入札参加資格という事前準備の段階で、労力を使っている場合でもありません。
すこしでも早くスムーズに確実にそして安全に入札参加資格を取得することが必要なのではないでしょうか?
令和5.6年度の東京都の入札参加資格を「少しでも早く」「スムーズに」「安全に」取得したいとお考えの方は、ぜひ、行政書士法人スマートサイドまで下記問い合わせフォームからお問合せ下さい。
皆さんからのご連絡をお待ちしております。
業務内容をご紹介している資料(PDF)のダウンロードができます。
は、ぜひ、下記、業務案内資料をご活用下さい。
入札に関する手続きをお願いしたいけど、事前に相談したいことがあるという方は、いらっしゃいませんか?
といったご要望がある方もいらっしゃるかもしれませんね。弊所では、そんな方のために、事前の有料相談を実施しています。相談をご希望の方は、事前にご連絡をください。相談日時を調整させていただきます。相談日の前日までに、指定の口座に相談料をお振込み頂いてから、弊所にて1時間程度の相談を実施させていただきます。
事前相談料(要予約) 手続きに関する事前相談をご希望の方のために「弊所にて」「1時間程度」「有料の事前相談」を承っております。 | ¥11、000/1時間 |
---|
行政書士法人スマートサイドでは、電子証明書の取得の仕方がわからない方や、電子入札のためのパソコンの環境設定ができない方に向けて、電子証明書の代行取得サービス、およびパソコンの訪問設定サービスを行っております。
詳しくは、下記、ページをご覧ください。
東京都文京区小石川1-3-23ル・ビジュー601